4月1日から、季節替わりでクラフトビールを提供します!

田舎(車がないと生活ができない地域)に暮らす人にとって、「外出しての飲み会」はなかなかハードルの高いものです。それは、自分で運転をして行くと「飲めない」もしくは「誰かに迎えに来てもらったり代行車を利用したりする」必要があるからです。街で暮らす人たちのように、「最終電車を気にしていれば大丈夫!」という状況ではないので、なかなか気軽に「飲みに行く計画を立てる」ことができないのが実情です。

それがですよ、「宿泊旅行」となると、帰りのことを気にしなくてもいい!極端な話、思いっきり楽しく飲んで、眠くなったらすぐに寝ることができる!。これ、最高ですよね!「宿泊旅行」って、天国みたいな状況じゃないですか!と、最近つくづく感じるんです。

「宿泊旅行の醍醐味」を最大限に活かし、楽しむために!

『宿泊旅行の最高の過ごし方』をあれこれ想像したとき、もっとアルコールメニューを増やして、いろんなお酒の味を楽しんでいただくのもいいなと思いました。ただ、なんとなく種類を増やしても面白くないので、クラフトビールの宿として、日本各地からクラフトビールを取り寄せてはどうか。醸造所でもある私たちが他社がつくったビールを積極的に推す。普通ではありえない状況ですが、それだからこそ面白いんじゃないか、と考えました。実際、お取り引きを打診した醸造所さんから「どうして?」と不思議がられることもありました(笑)

季節ごとに、館主・田辺がピックアップしたクラフトビールを提供します(4/1〜)

湖上館パムコがオープンした2000年。その頃、クラフトビールの醸造所は日本全国で300カ所ほどでした。それから25年、現在ではなんと900に迫るほどに増えています。それぞれの醸造所が独自性を打ち出し、醸造所間で切磋琢磨することで、世界レベルで評価されるクラフトビールもつくられるようになってきました。こうして構築されてきた我が国のクラフトビール文化の中で、湖上館パムコもオープン時から地道にビールづくりを続けてきました。


今回、日本各地に数多ある醸造所の中から、田辺が気になったクラフトビールを取り寄せて提供いたします。4月から定期的に銘柄を更新していきますので、普段はなかなか飲む機会がない各地のクラフトビールを、若狭の食とともにお楽しみください。

3か月ごとに変わるお取り寄せビール

取り寄せる頻度は3カ月ごと。2種類ずつ選んで、年間で8種類になります。「季節」「その時期の食材」「クラフトビールコンテストの結果」等を考慮し、館主であり当館のブルワーでもある田辺が選びました。

人それぞれ、味覚も好みも違いますが、自分にピッタリの!料理にピッタリの!クラフトビールに出会えますことを願っています。自分の味覚を確認するためにもいろんなビールにチャレンジして、この機会を利用して「宿泊旅行」を大満喫してみてください!

関連記事

TOP