今が旬!三方五湖産の寒ぶなをお造りでお出ししました

若狭は、海はもちろん、湖や川とのつながりが深い地域で、昔から湖で獲れるふなやこい、しじみなどを美味しく調理し食べる文化が根づいています。

冬の冷たい湖でとれる魚は臭みもなく、身がしまっていてとてもおいしく、私たちにとってはなじみのある食材です。

地元の人たちにとって、こいやふなのお造りはお正月や祝いの席に欠かせないものにもなっています。

先日はお客様のご要望で、寒ぶなのお造りをお出ししました。

さばいてすぐのお刺身は、身がコリコリとして弾力があり、甘みと新鮮さを感じることができます。また、少し間を置くことで、ふなの持つ旨みがより強くなり、新鮮さとはまた別の美味しさが際立ちます。

料理長のコメントをご紹介いたします。

「三方五湖のひとつ水月湖で獲れたふなです。ふなを召し上がったことがないお客様にこそ食べていただいて、その美味しさをあじわっていただきたいと思います。造りの他にも塩焼きや湯引きにしてもとてもおいしい魚です。」

寒い冬だからこその「若狭の食」です。通常メニューとしてご案内はしていませんが、「寒ぶな」にご興味がある方は、ぜひお問い合わせください。お客様と相談しながらおいしく提供させていただきます。

関連記事

TOP